演じられる性差

樋口一葉から男性作家を挟んで水村美苗まで、「演じられる」性差の表象を問う。書き下ろし6本を含む、日本近代文学「再読」の試み。

序章
「演じられる性差──日本近代文学 再読」のための覚書

第一章
木村荘八『一葉 たけくらべ絵巻』の 成立
鏑木清方『にごりえ』(画譜)の世界
一葉における〈悪〉という表象
「たけくらべ」論争と国語教科書

第二章
泉鏡花「歌行燈」の上演性
森鷗外「青年」の女性表象
「山椒大夫」・「最後の一句」の女性 表象と文体
漱石「行人」の性差と語り
漱石「心」の二つの三角形

第三章
帝国の長篇小説 谷崎潤一郎『細雪』論
一九五五年のシナリオ「三四郎」と「こ ころ」
小説『金閣寺』と映画『炎上』
三島由紀夫の『源氏物語』受容
川端康成『古都』を織る手法

終章に代えて
『明暗』から『続明暗』へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*